忍者ブログ

こちらは腐の付く女子向け専用ブログです。 BL(ボーイズラブ)、同人、二次創作等に嫌悪を抱く方はご遠慮下さい。 「BL,同人、二次創作(以下略)ドンときやがれ!つか、大好物でっす!」という奇特な同士のみご覧閲下さい。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


この連休はダラダラと過ごしている森本です。
皆様如何お過ごしですか?

本日は勝/手/に/し/や/が/れ(以降勝手さん)のワンマンへ言って来ました。
久々のワンマン。

そして今日は昨日とうって変わって気候も良かったので少し早めに家を出て日暮里-上野一人散歩もしてきました。
その分の画像はつなびにちょこっとアップしました。
歩く事はいい事だよ。
色んな所が見れて。
車じゃ気が付かない小道にある草木とかね。
ザクザク歩けば15分くらいの道のりを倍以上かけて歩きましたとも。
デジカメもここぞとばかりに無駄に活用しましたとも。

その後は御馴染み相方のT嬢と待ち合わせて軽くゴハン食べてハコのある鶯谷へ。
(「最初っから鶯谷で待ち合わせろよ」というツッコミはナシですよ!)

ハコは今回森本は初めての場所。
「キネマ倶楽部」という名前に時代を感じる内装。
昭和の香がプンプン。
ステージにバルコニーまであるよ!
壁に緋色の織物が貼られてるよ!
でっかい電球なんて久々に見たよ!
ステージのホリゾント前の暗幕にギャザーはいってるよ!
実際、このビルの下の階には社交ダンスのスクールとか入ってたしね。

レビューとか、ダンスホールって雰囲気でした。
多分ここ2~3年でロック系のライヴにも解放されたんだと思うんだけどね。
これもやっぱり時代なのか?

そこに勝手さん。

似合いすぎだよ!

シブいよ!シブすぎるよ!

ハコになり響くトロンボーンがたまらないよ。
武藤さん(Dr兼Vo)のブルージーな歌声が沁みるよ。

勝手さんはがっついて見るよりも踊るのがメインなので、人口密度の低い後方で踊り倒すのがいつものパターンなんだけど、今回も踊り倒しました。
途中で場所を移動したらそこはもう、ダンシングゾーン。
ダンシングオールナイトも夢じゃない。
周りも踊り倒す心意気なのでちょっとくらいぶつかっても気にしない。
つか、ぶつからない程度のスペースを各々確保してるから。
やっぱり前後1M弱は隙間がないと踊るのは厳しいね。

そして今回で確信しました。
森本の武藤さん萌え。

常時萌えなワケじゃないんですよ。

ラストにいつも被っているソフト帽を脱いだ時限定で萌えフラグ発動。
前髪ハラリに萌え。
いきなり若返る武藤さんに萌え。
T嬢にライヴ終了後に白状したらビビられたけどね!
「フツー萌えねぇよ」って言われたけどね!
自分でもナゼに武藤さんで萌えフラグが立ったのか不思議でなんないんだけどさ。
その時言わなかったけど、武藤受けキャラ森本脳内で決定。(←かなり終わってる)

ビバちゃんでもGの山本君がVoの堤のアニキに抱きついても何とも思わないのになぁ。
むしろ指差して笑ってるのになぁ・・・・。

いいよ。人と萌えポイント違うのは今に始まった事じゃないから。
生ぬるい目で見られるのなんて慣れっこだから。

その後入った居酒屋で萌えポイントをとくと説明したけど、やっぱり賛同してもらえなかったけどね!

ついでに酒を酌み交わしながらぶっちゃけトーク。
爆弾発言連発投下。
かなり毒吐きまくっちゃった。
オタ話ってよりも家業の方面で。

オタ話でもアホネタ爆弾投下。
T嬢ツボにハマり暫く沈没。
T嬢もワンピのゾロサンで爆弾投下。
あまりの萌えポイントで森本、涙どころか鼻水でちゃった。(きたねぇなぁ)
人はコレを目糞鼻糞って言うんだけどね!

今月のライヴはこれで終了。
来月はとりあえず2本。
しかも1本はオール。
しかもトローンボーンオンリー。
こんな面白そうなの行かないワケが」ない。
なんかチケット予約始まってるみたいだから予約入れておかなくちゃ。





PR


朝から電話でテンパっていた森本です。
皆様如何お過ごしですか?

そしてサンボのツアーファイナルは負け戦。
結構人気あったんだぁ~(とっても失礼)
サンボは森本の担当ではなく、相方のT嬢担当だったんだけどね。
森本は大本命のB/i/v/a/c/t/t/h/e/e(以降ビバちゃん)担当だったんだけどね。

普段のビバちゃんならチケット予約締め切りギリギリでメールで予約いれちゃうんだけど、今回は対バンにS/N/A/I/L/ R/A/M/Pの名前がっ(結構その世界では有名)。
この前HPで対バンチェックした時は名前なかったのに!
本気DEATHか?

スネイルがナマで見れるのはとっても嬉しい。
普段ならバンザイ状態で浮かれるんだけど、今回はラストツアーなのでこれが原因でチケット取れなかったらシャレにならねぇ。って事で発売日当日からチケ取り争奪戦に参戦。

T嬢からサンボ争奪戦敗退のメールがきたので、ビバちゃんのぴあのLコードを添えて返信。
そしてT嬢からレス。














「ぴあの発売日、11/9になってるよ」



早速サイトに飛んで確認。

本日は事務所のみのメールオーダー受付でした。

でも、予約フォームにまだアップされてないよ!


おかげで1時間毎にサイトチェックしてましたよ。
ええ。
夕方の6時過ぎまで。

おかげで無事チケットは予約できたけどね。

ちなみに今回はハコライブ初参戦の友達も同行なんだけど、今回の状況が状況だけに今から放置プレイ宣言もしたよ。
中盤戦辺りから前に行って暴れてると思うからさ。
そしてそのまま最後まで戻ってこないで最前線にいると思うからさ。(気付けば毎回センター2列目辺りをキープ)
そして真冬なのに風呂上り状態で試合終了。
皆でハイタッチ。
そして間髪入れずに床掃除。

果たして友人がちゃんとついてきてくれるかが心配です。


そうそう、先週のオンリーの時にT嬢からDMCの「魔/界/遊/戯」を巻き上げてきたんだけど、やっと聴きました。


すげえぇカッコエエ。
音が重いよ。
マツケン、いい声してるよ。
歌もうまいよ。
クラウザーさんそのままだよ!

予想以上の出来にビックリです。
忘れていた青春の日々を思い出しました。(どんな青春時代だよ)

筋少とか聖IIとかすかんちとか、あの時代を思い出したよ。(3大色物バンド)
歌詞は置いておいて、曲はカッコイイっていうアレですよ。
その辺りを聴いていた人にはかなりお勧めですよ。




気が付けば先週のWJの感想を上げていない森本です。
皆様如何お過ごしですか?

そしてコレもまた感想絵日記じゃありません。
イベントアフターです。

日にちがブッキングしていたので最初は諦めていたイベントもののライヴ。

空座高校オンリーに閉会時間までいても間に合う時間だったので行って来ましたよ。

今回のお目当てはサ/ン/ボ/マ/ス/ターとP/E`/Z。
でも外でお茶している時間はないので会場近くのファストフードでテイクアウトして会場ロビーで摂取。
ロビーでまったりしていたらしょっぱなにP/E‘/Zがきた。
慌てて中に入る。
人込みの隙間を通りながら(得意技)前ブロックまで移動。
気のせいかトランペットのO山氏の調子がよくない。
「ここのトランペット、短くね?」
「トランペット、今音出てなかったよなぁ?」
それでも曲がかかれば体が動く症候群に罹っているので、思いっきり踊る。
ナナメ前のお兄ちゃんもノリノリだ!
森本お気に入りのガドガイガーでも使っていた曲もやってくれた。
もうそれだけで満足。
古い曲ってなかなかやってくれないからさ。
久々にナマで聴けただけでも満足だよ。

でも、O山氏の口からP/E`/Z/m/o/k/uの名前が出た時は後ろめたさを感じたけどね。
「ギャロップ」やられたらどうしようかと思ったからね(メンバーが一人足りないから!)

P/E`/Zが終わり、バンド入れ替えなのでロビーでまったり。
先ほど踊り倒したのでドリンクコーナーでジンバックをオーダー。

「コレ、ジンの味しかしねぇよ・・・・」
「客を酔い潰すつもりか!?」

って思ったらただ単に下のジンジャーエールと混ざっていなかっただけでした。
ちゃんと混ぜろよ!オイッ!
とか言っていたら中から聞こえてきたのはサンボの山ちゃんの声。

慌てて中に入る。
そしてやっぱり隙間前進で前ブロックまで移動。
そしてしょっぱなから

「光のロック」

スミマセン。
数時間前に聴きました。
しかも同人イベントで。
やっぱりデコ床気分。
でも踊り倒す。
森本の後ろにいたお姉ちゃんが途中から隣のお姉ちゃんと入れ替わっていたけど(多分オレが暴れすぎた所為)気にしな~い。

相変わらずだけど、山ちゃんの自虐的MCは何言っているか分からないけどおかしい。
そんなに自分を貶めるのか!
そこまで卑屈になるのか!

でも聞き取れるのは半分くらいなんだけどね。

ま、山ちゃんですから。

森本と相方はすでに始めの2バンドで燃え尽きました。
やっぱりイベントのハシゴはキツイね。

3バンド目は中で聞かずにロビーでブレイク。

ついでに物販もチェック。

とりあえずひっそりあるP/E`/Z物販チェック。
そして二人してその場に崩れる。

「コレはおれ達に対するあてつけか?」
「イヤガラセか?」







トンガリ学習帳(自由帳)なんて」

訂装はジャポニカ学習帳バリ。
って事は先にアップしたカラクラ学習帳とも一緒。

コレにはやられたよ。
ただでさえくたびれてるのに、そこにトドメを刺された気分だったね。
つか、コレって流行ってるのか?

おかげで以降のバンドはグッタリしながら観ましたよ。

つか、よほど外せないバンドじゃなきゃイベントのハシゴはするもんじゃないね。
今回ので学習したよ。

節操なしにチケット取るのはやめるよ。


件の宅急便事件は翌日にコンビニに電話して指定日変更をして事なきを得た森本です。
皆様如何お過ごしですか?
よかった・・・・・レシート取っておいて。
よかった・・・・回収前で。

つか自分、どこまでもツメが甘いDEATHね。

今日はやっとDMCを観てきました。
地元の映画館が今日までだったので慌てていきましたよ。
でも、なんだか青春映画になっちゃってたね。
豚も出てこなかったね。
やっぱりここはR指定にしてグリグラも豚も出すべきですよ。
そんな、グリグラも豚もいないDMCなんて、水で薄めてないカルピスより甘いですよ!

でもDMCの曲に懐かしいものを感じたよ。
あの重いドラムとか、ドスの効いた声とか。
J・シモンズの衣装とか。

森本、今は青春ロックとかオサレ路線(オレ的)いってるけど、元は第一期バンドブームでメタルでしたから。
ヴィジュアルのはしり聴いてましたから。
シモンズの衣装がJ○P工房だてのも一目で見抜いたよ。
だって、悪魔な皆様なバンドで見慣れてましたから。
あんなビラビラでゴテゴテの特撮の悪役が着そうな衣装はJ○P工房しか作らんからなぁ・・・(遠い記憶)

森本の相方のT嬢がDMCのサントラを買ったらしいけど、その気持ちがよく解ったよ。
森本も買うなら、オサレなテトラポットよりもDMC買うね!
ライヴもあったらいっちゃうよ!
スイッチ入って首も振れちゃうよ!


ところで日参しているところのブログでブリギター発売の情報を入手したので早速見に行ってきました。
相も変わらず、下のURLのアタマにhを付け足してレッツジャンプ!

ttp://www.bandai-net.com/corporation/release/release.php?id=1183

ぞうさんギターですよ!
まだ健在だったのね。
ぞうさん。
やっぱりかわいいなぁ。ぞうさん。
スタンダードタイプだと、スピーカーの右にランプが付いてつぶらな瞳状態なんだよなぁ。
確か、森本が高校生ぐらいの時に始めてお目見えしたんじゃなかったっけかなぁ。
アンプが内臓で画期的で感動したのをだったのを覚えてるなぁ。
買った友人もいたなぁ(ね。マイさん)

しかし、ブリとコラボなんて・・・・。
何があったんだ?フェルナンデス。




職場の同僚から譲り受けたナノを一気にオレ色に染めた森本です。
皆様如何お過ごしですか?
ナノをくれた同僚は洋楽専門。
一方森本は邦楽専門。
お互いの音楽性の不一致により、今までのデータは抹消しました。

でも、ちょっともったいなかったな・・・・・・・。

そんなこんなの昼休憩、森本のメールに贔屓にしているバンドのメルマガが携帯に届いてました。
毎回メンバーのアホなメッセージ付きできているので、今回もニヤニヤしながら開いてみたら・・・・(以下抜粋)




B/i/v/a/t/t/c/h/e/e/は1997年に広島で結成し、皆様のおかげで今日で11年という活動を送る事ができました。
しかしながら突如ではございますがメンバー一同の意志の元、バンド活動に終止符を打つ事を決めました。

ファンの皆様、関係者様、温かいご声援を送ってくれた皆様。本当にありがとうございました。
尚、解散ライブを年明けに予定しております。日程並びに場所等はまたこのHPにて発表させて頂きます。

誠に失礼ではありますが、この場をお借りして解散発表に変えさせて頂きたいと思っております。

2008年10月8日 B/i/v/a/t/t/c/h/e/e一同


マジですか?

何かの間違いだと思い、読み返す事数度。
速攻相方にも緊急メールも送るさ。

それよりもこのメールにかなりの衝撃が走った自分に驚いた。
かなり入れ込んでたのね。自分。
その昔に入れ込んでいたバンドは結成と同時に解散まで決まっていたから、こんなに驚くものとは思ってもみなかったよ。

始めはアルバム一枚聴いてそれでライヴへ単独参戦。
「このバンド、面白すぎ!客もおかしすぎ!」
ってので通い始めて、

◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
◎ 最新コメント
[12/18 森本]
[12/17 がま]
[04/12 森本]
[04/12 まい]
[03/22 森本]
◎ MY MINI CITY
◎ 最新TB
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]