忍者ブログ

こちらは腐の付く女子向け専用ブログです。 BL(ボーイズラブ)、同人、二次創作等に嫌悪を抱く方はご遠慮下さい。 「BL,同人、二次創作(以下略)ドンときやがれ!つか、大好物でっす!」という奇特な同士のみご覧閲下さい。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は諸事情でバタバタしていた森本です。 皆様如何お過ごしですか?
そして森本とT嬢のダメコンビが珍しく見せた機動力。
やれば出来るじゃん!俺たち!
使えるネタはフル活用。
でも問題はまだまだ山積みだけどね★

そして思いました。
「イベント(スパコミ含む)をブース参加しないと、4月半ばからイベント当時まで後ろめたさかぬ遊べるじゃん!」

ええ。今日も遊んできました。
つうか、やっと花見らしい花見してきましたよ。
谷中-上野桜巡り。
最近の森本ブームは、気候の良い時は駅ナカでお弁当を買って青空ランチ。
今日も霊園のど真ん中の公園で、ニコニコお花見ランチタイム。
ついでにその近所にあるケーキ屋で期間限定の桜ゼリーを買って、店の前のベンチでやっぱり桜を愛でながらのデザートタイム。
買い食い上等精神ですが、何か?

その後はお寺さんの桜も愛でながらやっと本命の国立博物館に到着。
4/11までの期間限定で庭園解放の謳い文句に負けました。

でもそれだけのものはありましたよ。
最高の観時は先週だったけど、それでもかなりの見応えはありましたよ。
あと、今日だからこそ見れた桜の絨毯。
散った桜の花びらが地面にぎっしり敷き詰められて、絨毯状態。
しかも踏み荒らされてないから、見方によってはうっすらと雪化粧されたカンジで風情がありましたよ。
そしてトイレで鏡を見たら、自分の髪の毛にも花びらが付いてましたよ。
そんなの、去年のビバちゃんのライブ以来だよ。(後日、チョークバックからも発見)
盛大に桜の花びらが散る景色はホントに「吹雪」みたいだなとしみじみ思いましたよ。
大きさも同じくらいだしね。

今年は花見らしい花見は今日くらいしかできなかったけど、その分、桜尽くしの1日を過ごしましたよ。
博物館の中でも花見できたしね。
これも花見イベントの一部で、「博物館でお花見をしよう」をコンセプトに、桜をモチーフにした美術品等を展示&スタンプラリー。
おかげで北斎の鷲が見れたしね。
北斎の鳥はカッコよくて好きなのよね~。
森本、いきなりここで本気モード発動。
同行した友人をほったらかしてのガン見。
いいもの、見させてもらいました。

それにしても、国立博物館は常設だけでもかなりの見応えがあるね。
全部本気で見たら、見終わる頃には息も絶え絶えになる事必須だね。
さすが、国立!
常設だけでも20室はハンパねぇ。
しかも本館の他にも、特別展やる館とかも敷地内にあるんだぜ。
一日で全部回るのは、死を意味してるね★

そんなこんなで桜まみれの一日でしたよ。
スタンプラリーもちゃんと参加して、しっかり桜のカンバッチも貰ったしね★(バッチスキー)

思っていたよりもまだ桜も残っていたし、これなら明日も大丈夫かな?

明日は花吹雪の中の花嫁さんが見れると い い な ☆


追伸
今回デジカメを忘れたという失態をかましたので、桜具合はつなびにアップしました。
バカバカ!オレのバカッ!

PR


残るは新刊のタイトルステッカーをカット&貼り作業だけとなった森本です。
皆様如何お過ごしですか?

今回は面付け間違えなかったよ!
ちゃんと中綴じできたよ!
これで怒涛の前日製本だけは免れました。
久々に余裕の前夜祭が過ごせそうです。

ところで、今日コピーをしながらふと、とてつもない欲望に駆られました。


黒紙に黒インクで表紙作りてぇ


それがダメなら、黒紙に黄色インクで!

ハイ。これも見えませんね。
うすらぼんやりと見えるかもくらいですね。


ゴメンナサイ。
森本、そういうムダな労力使うの大好きです。

結構本気でそんな表紙の本を出したいなんて考えてます。
そりゃもう、虚圏本あたりで。



あと二枚のネタを搾り出せず、本文14頁で決行の根性ナシの森本です。
皆様如何お過ごしですか?

それでも残り一枚のスキャンからとか色々と残っているんですけどね。
あ、ステッカー用紙も買ってきてないや。
今回も目に優しくない仕様でいきますよ。
表紙の下書きは上がったので、近々公開しますね。

ところで、今日は後輩と絵の話をしていたんですが

後「模写とか昔してたんですよ~」
森「へぇ、そうなんだぁ~。」
後「最遊記とか」
森「あの人、絵が上手いからねぇ」(視線逸らし気味)
後「今はカノジョと遊びで模写とかやるんですよ」
おもむろに携帯の写メ開陳
後「オレがチビキャラ好きだから描いてもらったんすよ」
森「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」






一護がいました。






新手のイヤガラセか?


森「どうせなら、Do人誌とか作っちゃえば?」(気を取り直して)
後「あ、去年の冬のコミケに友達の付き合いで行きましたよ」



マヂデスカァァァァァァァァ!!!!!!


流石に何日目に行ったのか聞く勇気はありませんでした。



ゴメン!
オレ、一護と斬月でDo人誌作っるよ!
しかもそれで飽き足らず、webでもタレ流してるよ!
前回の冬コミも斬一でDo人誌出しちゃってるよ。
チビキャラ描けないけど、ロリ一護なら描いてるよ!

この後輩、前々からオタ要素は高いと思っていたけど、そこまできてたとは。
思わず、職場復帰したオタ友に厳戒態勢メール送っちゃったよ。
うちの会社、口軽いの多いからなぁ。

これからイベントでは遭遇しないように気を付けなくちゃ。


あと3枚分のネタが搾り出せない森本です。
皆様如何お過ごしですか?

気が付けば来週の今頃は燃え尽き症候群に陥っているあたりですよ。
それなのにこの体たらく。
それなのに昨日は月に一度の恒例と化しつつある、着物腐人会に参加してきちゃいましたよ。

しかも今回は

マダムの装い
or
めでたコーディネイト

との通達。

いきなりハードル高いぜ。
森本、未だにお太鼓はひとりでできないもん。
おかげでマダムもめでたもブッチギリのヘボショボ着物で参戦。
やっぱり向かうところ敵なしの方々には足元にもおよばないぜ★

そして行った先はお銀座のホテルのティーラウンジ。
お目当てはアフタヌーンティーセット。
森本、初めての経験。
キレイなベベ着た女子をはべらせお茶をできる至福。
このまま時間が止まってしまえばいいのに!(現実逃避)

ケーキ類はちょっと甘めだったけど、カナッペが!
甲殻アレルギー持ちの天敵のエビちゃんまで。
食べたら喉がイガイガするけど、それは瞬間。
食べなくて後悔するのは一生。
ええ。美味しくいただきましたとも。
あと、スコーンについてきた蜂蜜が。
臭みもなく、クセもなく、むしろ茶碗いっぱいに盛ってきていいくらい美味しゅうございました。

2時間くらいダラダラとオタ話とかもして優雅な昼下がりも過ごしましたよ。

そしてそのまま解散にはならずに、二次会突入がこの会のいいところ。
ちょこっと着物と手芸関係のお店を覗いた後は、怒涛のカラオケ大会。

普段は歌えないアニソンやらネタやらを限定解除。
20年以上振りに聴いたアニソンやら、キンショーの曲やらを何かに憑かれたかの如く熱唱。
オレ、歌わずに聴き入りたいくらいだったよ。
とか言って、コソリとブリのキャラソンチェックしてたんだけどね。
そしたらありましたよ。

「斬」も「RAIN」も

ぱせら、ぱねぇ。
つうか、誰が歌うんだよ!
殆どバツゲームに近い曲だっていうのに。

これ入れたカラオケメーカー、チャレンジャーだな。

当初2時間を予定していたカラオケが止まらなくなって1時間追加。
その間、抱腹絶倒状態。
いい腹筋運動になりましたよ。
しかもお金で買えない贅沢カラオケ。

これで一週間ガンバレそうです。




献血へ行くと、スタッフのお姉さんににこやかに400MLコースを勧められる血の気の多い森本です。
皆様如何お過ごしですか?
しかもその後、飲まないと決めていたのに、付き合いで深酒。
流石に着いたらソッコー落ちましたけどね。

そして今日はあいにくの天気だったけど、皇居へ友人とデート。
森本の通っていた専門学校は皇居の近くだったクセに、一度も足を運んだことなかったのよね~。

季節によって閉園時間が違って、今が一番早い15:30閉園なので、気張ってお昼ちょっと前に待ち合わせして丸の内でお弁当買って皇居へ乗り込む。
お店で食べると、ムダに時間がかかっちゃったりするし、凍えるほど寒くもないのでお昼ごはんのおこぼれをあやかろうとする猫と戦いながら、外ランチと決め込む。
猫がまた、色んな人におこぼれをもらっているみたいでよ~く肥えているんだ。


ゴハンの後は、物販チェック。
流石に剣のキーホルダーとか、キテーのストラップとか、ムダにデカい鉛筆とかは売っていなかったけど、秘蔵コレクションのポストカードとか、ご成婚50周年(だっけ?)の記念品とか売っていたんだけど、利益なんて事考えていなくて、とりあえず元がとれればいいや。っていうDo人誌並みの値段のつけ方。

ポストカード一葉50円
カレンダー一冊500円

その破格値に森本まっしぐら。
その目はハンターそのもの。
物凄い勢いでポストカードをチョイスする姿に、同行した友人はビビリ気味。
だって、憧れの若冲なんですもの。
確か去年の国博で売っていたのは200円くらいして、ビンボー人の森本はちょっとしか買えなかったので、ここでリターンマッチ。
カレンダーは飾る所がないので、諦めたけどね★(←アニブリカレンダーは買ったクセに)

お腹もくちくなったので三の丸尚蔵館でお宝拝見。
今回は世界の国々から贈られたお宝が陳列。
総シルバーとか総ゴールドのハンドバックっていう、物凄い使い辛そうなものとか、キリンの置物(デカい)とか、詩とか精密な帆船の模型とか。
とりあえず貰ったものを飾っちゃえっていう感じで、統一感ゼロのなかなかシュールな状態でそれはそれで面白かったですよ。
でも、施設が狭いせいか展示物は少なかったけどね。

その後は東御苑散策。
番所がそのまま保存されていたり、天守閣跡があったり、樹木が伸び伸びと育っていて、その実を鳥が食べに来ていたりで「ここはホントに東京のド真ん中なのか?」と疑うカンジ。
樹木なんて、代々木公園の数分の一くらいしかなにのに、それでも代々木は都内って色が強いのに、何でここはそう思わないんだろうと考えたら、一つ一つの物が大きい。
樹木も立派だし、番所も大きいし、石垣だって立派だし。
普段生活している環境と尺が違いすぎるという事に結論が出ました。

物と物の間隔が広くて、せせこましくなくて、俗世と隔絶されている空間がそこに出来上がっている状態。
あと、人が少なかったってのもあるかも。

そんなカンジでこれといって目玉になるものはないけど、それはそれで楽しんできましたよ。
今度は天気のいい日に行って、広場で園遊会ゴッコでもしたいです。

◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
◎ 最新コメント
[12/18 森本]
[12/17 がま]
[04/12 森本]
[04/12 まい]
[03/22 森本]
◎ MY MINI CITY
◎ 最新TB
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]