
来月も一日仕事をバックレようか本気で考えている森本です。
皆様如何お過ごしですか?
幕張でやるロックの祭典の初日がなかなかのラインナップになっていて、当日のタイムテーブル見ながら悶どり打ってます。
夏祭りの一週間前だけどヘッチャラヘッチャラ★(本当か?)
夏祭りの一週間前朝帰りでも気にしな~い。(気にしろよ)
そんなワケで夏の仕事バックレ第一弾として昨日はSEATBELTSのライヴへ行ってきましたよ!
森本と毎度御馴染みのT嬢と、更に今回はスパコミの時にナンパに成功した基山さんまで。
なかなか面白かった~。
楽しかった~。
席も花道がかなり」前まで迫り出してくれていたおかげで、スタンド2階真横でもいい具合で見れたしね。
まぁ、席へ行ったら知らない人が座っていた時はちょっとビビったけど(一列間違えた様子)、そのままイスを乗り越えてもらって無事着席。
そして開演しても大半は着席。
でも森本、ラテンの血(ウソ)が騒いで座ってなんかいられない。
しかもビバップの曲がかかったとなれば踊り倒すよ!(トランス状態突入)
履いてきたサンダルだって脱ぎ捨てて裸足で踊るよ!(サンダルが壊れるから)
でも、ここでスカ踊りするとは思わなかった。
ホーン部隊出てくるとキケンだね。
いつものクセが出てきちゃうね。
周りの迷惑省みず、ビバップと甲殻で踊り倒す三十路女約二名。
でも、マクロスがかかった途端に着席。
周りがノりまくって床が揺れても座りノリ。
周りと自分のツボが違うのは始まる前から予測はついていたもん。
森本、ビバップ、エスカはストライクで甲殻とマクロス+ちょこっと入ってるくらいだからね。
ガンダムとセブンは殆どノータッチ。
おかげで周りが盛り上がって床が揺れた曲でもまったり観てました。
曲もね、まぁ、このまま座って聴いてても問題ないかなって感じで。
途中でセブン辺りの曲をアカペラで歌っていた時はこっちも息を詰めながら(色んなイミで)聞いてみたり、山根姐さん出てきた途端に戦闘態勢入ってみたり。
イヤ、アレは核の差を見せ付けられたね。
若手歌手VSベテラン歌手。
貫禄の差なのか?
自分が山根さん贔屓のせいなのか?
山根姐さんの歌は安心して聴けるよ。
あの歌声にシビレたよ。
あと若手チームは息継ぎの音をマイクが拾っちゃってて、ちょっとそこが気になったとか。
声が震えているのは17000人の前でのアカペラで緊張したせいなのか、演出なのかとか。
個人的には山根さんのアカペラが聴きたか・・・・・・・・
でも、今回のアルバムに収録されていなかったからナマで聴ける事はないと思っていた「ELM」をやってくれたのは嬉しかった~。
あの曲好きなんだよなぁ。
もの凄く哀愁が漂っていて。
あと、THE REAL FOLK BLUSEとか、BULEとか、CALL ME CALL MEとかね。
THE REAL~はエキシビジョンにあのラストの映像が流れてちょっとグッときたよ。
って、全部ビバップの曲じゃん。
いいの。ビバップは話も曲も好きだから。
ビッグバンドバンザイ★
あ、あとエスカの曲はちゃんとオーケストラ使ってやりましたよ!
生オーケストラ。
生オケなんて、軽く10年は触れていないよ。
しかもそれもミュージカルのオケだったし。
久々に聴いたオーケストラは新鮮だね。
そして当時見た時とは明らかに見方が変わったなぁと。
そして菅野さんの多才さに脱帽。
あんな可愛らしいキャラなのに、ジャンルに囚われずに繰り出す音楽。
すげぇなコンチクショー(誉め言葉)
19時スタートで終了が22時っていう長丁場だったのに、あっという間に終わった感じだったね。
ショーとして完成度はかなり高かったよ。
DVDは出さないと言っているけど、オトナの事情で是非出して欲しいな。
物販で得物獲得して、入場までの空き時間に迷わず居酒屋へ入ってゴメンナサイ。
ライブ中、基山さんを置いて遠い所まで突っ走ってゴメンナサイ。
ライブ終わって、隣駅まで移動した挙句終電まで飲んでゴメンナサイ(翌日グダグダ)。
酒の飲めない基山さんを強制連行してゴメンナサイ。
調子に乗ってオタ話してゴメンナサイ。
東ビジュLD専攻一期生、二期生共に飲んだくれでゴメンナサイ。
PR