
昨日の日記だけでは語り尽くせない森本です。
皆様如何お過ごしですか?
つうか、あれだけで終わらないのが森本のいい所★(←
そんなハレの日に何もしでかさないワケがない。
今回もやっちまったですよ。
すでにいい年して振袖って辺りから。
でも、これは花嫁(スパルタ教官)という名の独裁政権からの通達。
しかも、着物軍曹とのタッグ攻撃。
「お前も雛人形にしてやろうか!?」計画
(因みに友人にメールで「雛人形にされる!」って送ったら、「えっ!蝋人形!?」って素で返してきたので、ちゃんとツッコミを入れてあげました。)
でも雛人形にされる前に、一緒にお呼ばれされている着物長官と挙式の行われた神社で出待ち。
だって、神社から披露宴会場まで人力車で晒し者になって向かうっていうから、そんなおいしいネタ見逃すワケにはいかないよ!
人力車も新婚さん用はちゃんとデコられていて、BGMも流れちゃう(音源・ラジカセ)
もう、見てくれって言わんばかりの、結婚道中。
しかも、牛歩並みのスピード。
浅草ではそこそこ見慣れた光景だけど、池之端でそんな光景。
人力車3台並んで車道を往く光景はなかなかでしたよ。
森本達も途中まで追って、後は先回りして入り待ちをキメてやろうと思ってタクシー拾って不忍池あたりで張っていたけど、一向に人力車が来やしねぇ。
ハイ。
やっちまいました。
思いっきり、ヤマ外しました。
つうか、アンタ等ルートくらい聞いてから行動しろよ!
NO!見切り発車!
YES!確認!
ええ。
ショボくれて軍曹の待つ家へと雛人形になるために向かいましたとも。
しかも当初の予定では、赤無地の小振袖に黒地に銀糸の桜の帯だったのが、「それ、地味じゃね?」という絶対政治花嫁からのダメだしにより、紫に大輪の菊模様の振袖に、大輪の乱菊の帯。
しかもコレに決まるまで、着せ替え大会。
振袖だけでも結構な数が軍曹のミラクルルームから出てきてるよ!
ぶっちゃけ、七五三、成人式の着物は着る前から残念な結果に終わる事が容易に想像できる振袖しか着れなかった森本は、ここで振袖リターンマッチを狙っていたんだけどね。
姉妹が3人いれば、そりゃ末っ子なんて「着れればいいだろ」くらいの勢いだからね。
おかげでステキなべべを着る事が出来ましたとも。
そして帯も、カッチョイイ結び方にしてもらったもんね★
長官に結んでもらったもんね★
でも、結んでいる時の長官は阿修羅に見えたけどね★
てっきりお太鼓かと思ったら、長官、軍曹はさらさらそんなつもりはなかったらしく、帯結びの本を傍らに(ド忘れた時用)バキバキとキメてくれたよ。
さすがヲタはこんな所でも妥協がないね★
で、ここまできて森本はやっと気が付いた。
コレって雛人形つうか、デコられてる?
気が付いても、もう止められない止まらない。
トドメはアタマに顔の半分はありそうな紫の牡丹のコサージュ。
デコられ上等!
結婚式でもここまで気張った客いないよ!
そのまま新人演歌歌手で通じそうだよ!
でも唯一の難点は、自分が着ると楽しみが半減。
アレは人が着ている姿を愛でるのが、一番楽しいね。
自分が着ると客観的に見れないからね。
なんだかんだ言っても雛人形化は楽しかった!
花嫁おっかけも失敗したけど、楽しかった!
でも、うっかり二次会の会場にタバコ一式忘れたのを気が付いて、教官に電話したら開口一番に「・・・・タバコ?」と冷たく言われた時は身が凍ったけどね★(←どこまでもヘタレ)
PR