
頼まれ物のステッカー作りにムダに力を注いでいる森本です。
皆様如何お過ごしですか?
しかも子供用チャリヘルメット用ステッカー。
でもファイアパターン。
原稿デスカ?
やってますよ。カメの歩みで(←殴)
そして昨日はついに着物部へ仮入部してきました。
元々着物は興味あって、「着たいなぁ~」とか思ってはいたんだけど、何分不器用な森本は浴衣すら自分で着れないエセ日本人。
ついでに着物=高いってイメージがあって手をだしていなかったんだけど、旧友のマイさんから
「着物着て出かけね?」
とお誘いが
「着物なら貸すよ!ついでに着付け講座も開くから」
上げ膳据え膳とはこの事。
辛うじて家にあった帯と一昨年新調した下駄を持参でホイホイ行って来ましたよ。
講座の結果は
1割も覚えていません!(スマン!←私信)
帯がねぇ・・・。
「10回も着れば熟れる!」
とは言われたけど、そんなに着ていく場所なんてないよ!
それでも殆どマイさんに着せてもらって浅草散策
因みに今回貸してもらった着物はこんなカンジ

古着なんだけどね、着物は一見すると派手なチマチョゴリを彷彿とさせるけど、これが着物になるとしっくりくる。
しかも洋服ではありえない反対色使いがカワイイ。
これが着物マジックなのか?
着物っていうと訪問着あたりをイメージしちゃうけど、ほんの少し前まで普段着だったからね。
そりゃキッチュな柄もアリだよな。
しかも古着で買えば普通の洋服を買うのとそう大差はないと魔の声が。
ついでに森本のスモール身長(飽くまで身長のみ)なら結構選び放題らしい。
因みに浅草界隈を歩いていてご年配のご婦人から
「若い人の着物はいいわねぇ」
としばしば声をかけられて森本ご満悦。
その目の端は着物チェックで光っていたけど、そこは気付かないフリ。
でも途中で雨が降ってきたのでそのまま六区の先の居酒屋へなだれ込み。
着物で大ジョッキー。
焼酎はボトルキープ。
肴は腐れ話。
飛び交うカップリング攻防戦。
所詮クサレはクサレでした。
そしていい気分でマイさん宅に戻って着替えて家路へ。
やっぱり着物はいいね。
機動性はかなり削減されるけど、洋服にはない面白みがあるね。
特にモダン柄は。
一日着物着せてもらってマイさんにグリグリされて面白かった~。
これで自分で着付けができるようになったら、マジで着物はハマるよ・・・・。
PR